SHARE
2025.09.19

「薬膳のいろは」満員御礼🈵ご参加ありがとうございました

午前・午後合わせてたくさんの方にご参加いただきました!
暑い中、まことにありがとうございました!

今回は「薬膳の基礎」ということで、
食味・食性、五臓と気血水、舌診なども交えながら
一年を通して知っておくと良い薬膳についてお話しいたしました

1時間半という短い時間でギュー!っとお伝えしたので
わかりづらいところも多かったかもしれません💦

それでもみなさま熱心に、テキストにたくさん書き込みながら聞いていただき
本当にありがたかったです

今回お話ししたことが、これからの日々の薬膳にお役に立てると幸いです✨

「最高の妙薬は体内にあり、最高の医師は自分自身である」

これはわたしが最も好きな言葉のひとつですが
体質改善の要は薬でもサプリでもなく、ご自身の日々の”生活”にあります

その中でも「食事」は最も大事な養生
なぜなら、口に入れるもので自分の血や細胞ができるからです

甘いお菓子ばかり食べていれば血はベトベトに汚れ、
肌荒れをはじめとする炎症が起きやすくなるし

脂こいものばかり食べていれば血がドロドロになって
動脈硬化や脂肪肝などのリスクが高まります

ストレスがある、疲れている、時間がない、
いろんな言い訳で食は乱れがちですが
自分自身が「健康になる」という信念を持って生活習慣を変えていけば
身体もきちんと変わっていきます

そのモチベーションがすこしでも維持できるよう、
これからもこういったセミナーを行なっていきたいと思っています

*ちなみに、今回は募集受付終了したあともセミナー前日までお申し込みのご連絡あり、
あらためて薬膳ってみなさん興味あるんだな〜と思いました!

今回、初めて薬膳素材に挑戦して
秋らしい、かわいい薬膳和菓子を作ってくれたのは「すぎむらはる香」さん
https://www.instagram.com/haru_shaun32/?next=%2F&hl=ja

初めてとは思えないほど、
なつめ餡や山楂子の酸味が彼女のセンスでとってもお上品に仕上げられてました
忙しい中、試行錯誤しながら熱心に取り組んでくれて本当にありがとう!

そしてaiiroというすばらしい空間を提供していただいた呉服のいしはらさん
https://gofuku-ishihara.com/

いつも本当にありがとうございます
いつか2階の茶室で”薬膳茶事”してみたいですね!

また来年も薬膳をはじめ、いろんなセミナーを開催しようと思っているので
どうぞよろしくお願いいたします!

(おまけ)片付けした後は、いしはらさんからのご提供で
みんなでお抹茶をいただきました🌱ほっとする〜🍵