夏の土用は胃腸のトラブルに注意!
今日は土用の丑の日
今日から8月6日まで「夏の土用」が続きます
土用は季節の変わり目に入る時期なので
いろいろ不調が出やすい頃ですが
とくに夏の土用は胃腸の疲れが出やすい時期になります
暑さや湿気で胃腸もバテているところに、
冷たい飲み物や冷たい食べ物、夏野菜なども加わることで
胃腸が冷えて動きが悪くなり、
消化不良・胃痛・胃もたれ・下痢などを起こしやすくなります
胃腸のトラブルなどによく使う漢方の代表といえば
六君子湯(りっくんしとう)と平胃散(へいいさん)

六君子湯は高麗人参などが入るので
もともと消化器系が弱い「脾虚(ひきょ)」の方向き
消化不良や胃もたれなど強いときは
六君子湯に香附子・縮砂・藿香を加えた
”香砂六君子湯(こうしゃりっくんしとう)”をよく使います
それに対し、平胃散は”痰湿(=余分な水)”をさばくお薬
ゲップや腹満感、ストレスなどで
胃腸のつまりが強い時は気の巡りを良くする生薬が入った「香砂平胃散」
(写真は香砂平胃散の煎じ薬👇)

食べ過ぎ・飲み過ぎなどで食べ物のゴミがたまっているときは
山楂子など消化を良くする生薬が入った「加味平胃散」などをよく使います
***
漢方の胃薬って星の数ほど、た〜くさん!あります
ドラッグストアで簡単に漢方が買える時代ですが、
なるべく専門家に相談の上、
ご体質に合ったものを服用なさってみてください🕊️
(ちなみにドラッグストアの漢方は医療用よりも濃度も薄いので、コスパはあまり良くないです😅)
そして胃腸にとっていちばんの「薬」は
食べ過ぎない・飲みすぎない☝️こと
調子がよくないと感じたら、1〜2食抜くなどして
胃腸を休ませてあげてください🌿
山芋・蓮の実・高麗人参・なつめなどを用いて
おかゆやスープで胃腸を養うのもおすすめです☺️

金子漢方薬局の”おうち薬膳「補」”はこの時期とくにおすすめです
参鶏湯は夏バテ対策の薬膳なので、
ぜひ夏の土用の養生にご活用ください✨

オンラインストア
https://kanecopharmacy.stores.jp/items/6205bc041dca32032a9fa21f
メルカリショップ
https://mercari-shops.com/shops/nis9aTtMoT6Qr2tZrzqnf
noteでも配信しています
https://note.com/kanecopharmacy