SHARE
2022.04.27

湿気の季節、気をつけたいこと

穀雨も過ぎ、すこしずつ雨が増えてきました☂️

以前、春は「風」に注意!という投稿をしました
https://kaneco-pharmacy.com/column/article433/

これから気をつけるのは「湿(しつ)」
水に注意が必要です💧💧
(漢方では水のことを 痰湿 (たんしつ)と言います)

漢方で考える「湿」はとにかく重い!
下に、下に、引き下げていくので
✅足のむくみ ✅関節痛・神経痛
✅からだが重だるい

こういったトラブルが出てきます

そして春に引き続き頭痛 ・めまい も出やすい季節

春の「風」による頭痛やめまいは
ストレスや忙しさなど環境の変化を受けやすいですが、

「湿」はとにかく低気圧🌀
重〜い、鈍〜い、ちょっと吐き気を伴うような
乗り物酔いのような感じで出てきます😔

✦湿をためこまない過ごし方✦

①とにかく除湿🍃
初夏はまだ涼しいので
エアコンをつける機会は少ないですが
症状が悪化する前に除湿しておくことをおすすめします☝️

ただし、生理痛や神経痛など痛みは
「冷え」によって悪化しがち

\\除湿はしっかり、でも首や足首・患部は冷やさない//
これがポイントです✨

また、シャワーではなく
なるべく湯船に浸かってしっかりと汗をかき、
巡りを良くしてあげることも大切です🛀

②豆と瓜類を上手に活用
スナップエンドウやそら豆などが
おいしい季節になってきました

豆は余分な水を出すだけでなく「気」を補う働きもあります

重だるくて疲れやすい…という方は
豆を積極的に取り入れましょう🥄

また、キュウリ・ズッキーニ・冬瓜など
これから出てくる瓜類も水を出してくれます

ただし、これらは少し身体を冷やすので
生姜など薬味を合わせながら活用してください👨‍🍳

③冷たいものを控えめに
暑くなるとついつい冷たいものを取りがち🧊
冷たいお水、お酒、アイス、麺類…

冷たいものは五臓の「脾(ひ)」を傷めます

脾は消化・吸収に関わるところ


脾で【消化・吸収】が行われるため
ここが弱って上手に消化できなくなると
水がたまりやすい体質になります

なるべく【常温】【温かいもの】をゆっくり&少しずつ摂取する

どうしても冷たいものを摂ってしまったときは
生姜・シナモン・ミョウガ・紫蘇など
薬味たっぷり使って胃腸を温めましょう🍲

これから9月あたりまでは
上手に「湿」と付き合っていかないといけません

めまいや五月病などの不調も出やすい季節
その時に合った養生法や
レシピなども投稿していきますね🌱

おたのしみに🙌